残暑お見舞い申し上げます
2014 / 08 / 22 ( Fri ) ご無沙汰しています お元気ですか?
夏休みが もうすぐ 終わりますね~ 今頃 おこちゃま達は 夏休みが もっと 続かないものかと 奇跡を祈っている頃ですな~ 世の中 そんなに甘くないので 諦めて 宿題とか すぐに始まるテスト調べなんかに勤しむべしです さて LENの居なくなったlen-hahaは 毎日 ダニと戦っております かゅ~い ![]() こんにゃろ~~~~ぉ!! 対処方は 掃除しか ないのかぃ!! まだまだ やんちゃだったLENのグッズも いっぱいあるな~ 次に うさちゃんを飼う時にって思ったりしてたけど 最期の日のLENの姿を忘れられなくて 次のうさちゃんを飼う勇気が無いlen-hahaでございます 背中を押して欲しいけど・・・ 何度か うさぎさんを見に行ったりもしているのですが アカ~~ンって 思っちゃう状態です ;; 森の仲間も やっぱり 可哀想だからって反対です やっぱ 寂しいよな~~~~~ぁ うさぎさん カワイイもん うさぎさんって 罪作りやわぁ ![]() ![]() その森の仲間も 昨年 定年を迎えました まだ あと何年かは 会社勤めを続けます 60歳を越え ここ何年か いくつかの別れを繰り返してきたのですが 今回 癌になった 幸いにも 初期癌で 場所も進行が遅い所だったので手術はしない選択をしました よく 定年を迎えて すぐに 入院って よく聞きますが 森の仲間も 初期とはいえ これから 色々 考える事が増えたみたいです だったら タバコ (゚A゚)ヤメロッ! 皆さんも 病気にならないよう 気をつけてくださいね そう言えば たろさママさんのブログで たろさ君の 写真が3万枚って書いてあった うちのは 何枚あるんだろう?? 整理なんかもしてないんだけど すごい数ある 整理出来な~~~~い! ぽろんって 落ちてる う○ちも そうなんだけど 捨てれない!! この前 テレビの下の方の奥にもあった あいつ どうやって あんな所までやったねん 蹴ったんか~~~~ぃ!! でも お気に入りの写真は 保存場所を確保しておかないと 場所がわからなくなったり 誤って消しちゃったり 何といっても 怖いのは 壊れる事だ 突然 もうどうすることも出来なくって凍る ![]() ネットで管理してくれる 無料のサイトに保管しておくのも良いのかもしれないなぁ ブログにアップしまくるのも悪くない どうしてます~~?? ![]() いつもお付き合いありがとうございます スポンサーサイト
|
----
我が仔の写真は膨大な枚数だね(^^ゞ 刹那もチョコチョコ遣ってるけど どうしてもウルウルしちゃうよ。。。 USBもしくはCDに入れてるよ! パソコンのファイルだと無く成る事が有るからね。 USBなら容量の多い物を買うと結構 枚数が入るよ。 うさ友さんが毛と爪を取って置いたら と云ってくれたので、最期のグルーミングをした時のを 取って有るよ。たまに其れを見るとホンワカ舌気持ちに成れる刹那です(^^ゞ
by: 刹那 * 2014/08/22 19:22 * URL [ 編集] | page top↑
----
何かと大変なようですね。僕には人生経験が 不足しているので、なんと言っていいかわからないの ですが、がんばってください。 クリの写真とかは、こちら読んだ後一つ一つ数えて さっきやっと数え終わりました。たぶん1万前後かと。 数えたのはウソです。パソコンなのですぐわかります(^_^;) 保存はとりあえず、DVDです。でもDVDも 信用できないですよ。それからCDロムも かなり危険です。経年とメディアの保存状態で 読み込めなくなります。特にお手頃価格だった メディアは全滅すると思います。 僕のDVD保存分はまだそんなに古くないのですが、 CDに保存したのはすでに読めないのでてきてます。 無料のサイトはいいです。ただしあんまりほっとくと 会社ごとどっかに吸収されたりってのがあるから 注意です。 とりあえず、ヤフーとかグーグルは会社自体は 強いでしょうから、僕はいくらかは預けてます。 でもそこもちょくちょく仕様変更するし、 消えても責任は取らないよって言ってるから はっきり言って信用できないです。 同じモノを複数に保管するのがベストかと思います。 --刹那さんへ--
こんばんは なるほど~やっぱり別に保存しているんですね もう なんか変な顔してるのに 捨てれへん~~~^^; 刹那さん、これからも もっと増えるね~ ブログをコマメに更新してて正解です 写真は残っていても この頃 こうだったんだぁ~って 確実に思い出すもんね~ 流石 カリスマブロガーだ~ これはって物だけでも 保存しとこうと思いました、ありがとう ピョンちゃんの爪を切ったり グルーミングしてる時の事が書いてあったので 私も真似して残しました 剥製にしたかったくらいだけど あの可愛さは剥製にするのは・・・ あぁ~~ 私もLENに会いたいな~;; --kanomiさんへ--
こんばんは 1万枚前後になってますか すごいね~ 前に ディスクは太陽誘電の分が良い聞いたのですが やっぱり これも何年かでダメになっちゃうんでしょうね そう言えば 前に何枚かをディクス化したけど 無事なのかな~? 確認してみます 何枚か複製しておくのが いいんだ~ 了解です kanomiさんは 今 カメラで写してる写真を投稿してる所に多く保存されていますが 大きなサイズで保存できるし良いですね ある程度 定期的に見て 利用する所が良いってことですね 参考になりました それと もう これからは良い事が続くと信じて頑張ります 心配 ありがとうございます ----
コメント再度、失礼します。 太陽誘電は「日本製」で評判もいいです。 僕も今はDVDメディアは太陽誘電の買ってます。 あと複製というのは、同じメディアに同じ時期に 保存するのはあまり意味ないので、数年ごとに 移し替えの方がいいですが、激しくめんどくさそうです。 永久保存最優先ということなら、外付けのハードディスクを 保存専用として、使わないときは"電源切って"パソコンから 切り離しておくのもいいようです。 PHOTOHITOはSNSなので保存目的に、一度に大量投稿 すると顰蹙です。 保存目的で、見やすいのはFlickrが適してると思います。 URLに試しに使ってる僕のところ入れてみました。 ----
退職すると 病気になるって言いますよね とーちゃんも慢性疾患で 病院通いしてます 退職したら入院したしね 仕事は続けるのが いいようですよ くれぐれもお大事にね 写真ですよね どうしましょうね とーちゃんに 丸投げです お任せしちゃいました --kanomiさんへ--
再びのコメント ありがとうございます 外付けのHDDに何年か前の分までは入れていますが ジャングルに・・・ でも いつまでも だらしなくしていられない!! ディスク化して 保存して 何年か後に 複製を作る、 kanomiさんは几帳面で 賢そうだからできるけど 私~~~、出来ひん~~~ ![]() でも 大事なLENの写真が無くなっちゃうのは悲しいから 頑張る! FlickrのURL、すみません 見てみました 確かに見やすいっ! ←ココ大事! ちょっと 何枚か やってみます パソコン むずかしいから わからなかったら kanomiさんのブログ記事に質問に行かせてくださ~~い ![]() 余談ですが 最近は IDだのパスワードだの 多すぎて いっつも間違えて弾かれる ![]() あっちも こっちも変えろ!って マジで使う者の身になって欲しい --たろさママさんへ--
こんにちわ 本当に 病気になってしまった~~~orz 何日かの入院になりそうですが 電車に乗って 1時間くらい掛かる所に入院します これから 私達も病院に行く機会も増えそうですね 若くなりたいわぁ~~~ たろさママさん まだまだ暑いから 体調を崩さないようにしてくださいね とーちゃん、これから 写真の整理で たろさくんを いっぱい見るから 毎日 独り言が多くなるよ! 泣くかもしれな~~い しかし、とーちゃんは 優しいし 役に立つお人です 羨ましい~~~~ --暑いですね--
毎日暑いですね。 なかなか、涼しいとこまでいかないし、雨ばかりで、まいりますね。 これ以上大きな被害がでないようにと祈るばかりです。 うちはファニーのグッズはファニーがいる間に捨て、また、もたせるものはもたせたので、もう何もありません。 やっと最近、写真がなんとか見れるようになりました。 写真ねえ・・・。 私も保存場所を不安に思っています。 なんとか、考えないとですね。 --yohさんへ--
こんにちわ コメント ありがとうございます そして 返事が遅れてすみません 頼まれていました絵のことも やっと 連絡がきたので 連絡しますね 夏も終わりになってきましたね~ 寂しい秋が来ます、たまんないな~;; そろそろ切り変えのスイッチ入れて 整理とかもしないといけないのですが こんなんじゃ ちゃんと供養出来てないかもしれないです 写真は まずアルバムを作りたいと思っています それから どうしようかな~?! 真面目に考えないとですね^^; --失礼しました--
森の仲間さんが定年・・・とお聞きして、そのまますっと読んでしまったのですが、ご病気になられたんですね。 どうぞ大事になさってくださいね。 うちも今年定年。 昨年1年早く退職しましたが、なんだか、毎日楽しく、自分のことをして暮らしていますよ。 私はまだまだ働いていますので、なんだか、おもしろい生活スタイルになってます。 --yohさんへ--
こんにちわ 森の仲間も頑張って治療に頑張りそうです 日頃の生活も健康に気をつけて まだまだ先の長い人生を楽しく送って欲しいです ご主人も もう そんな年齢になられていたんですね 元気なら これから どんどんいろんな楽しみを見つけて行けますね yohさんも いろんな趣味を持たれているので 私達も頑張ります^^ |
|
| ホーム |
|