3度目の大久野島 -その2ー
2014 / 05 / 31 ( Sat ) 続きです
まず この写真 うさぎは 神経質で か弱い生き物です 何か よく この言葉を見るせいか そんなイメージがありますね ![]() ![]() でも この格好は~~~ 笑 ![]() 休暇村(宿泊施設)の 玄関近くの うさぎさん ちなみに 生きています (笑) ![]() こんな風に お腹がいっぱいになったら ゴロ~~~ンってリラックス その前の うさぎさんは しら~~ってしたところなんか LENに似てる~あはは ![]() まだ小さいこの仔は 着いた日に えさをあげたのですが 食べません ![]() 手を近づけると 触れました、 えさをもらって 慣れているのかと思ったのですが 全く動かなくて 元気がありません、毛艶も悪いです 明日には生きてないかもしれないと 心配になり 夜中に見に行くと居なかったので 気にせいだったんだな~と安心して寝ました 翌朝 島中に えさをあげに行くついでに 探してみると 大きな低い木の下で ぐったりと横たわったまま動きませんでした LENも まだまだ長生きして欲しかったけど 自然のうさぎさんの寿命は もっともっと短いんだな~と思い知りました カラスにいじめられたりして 亡くなる仔ウサギも多いそうです まだまだ 山の高い方にも 仔うさぎが居るはずだからと 人の少ない所目指して歩きました ![]() 島の中で 一番高い所です 流石に 人は居ませんでした 瀬戸内の海や島が一望できます 手前の白い建物達が 私達の泊まった休暇村のお宿です ![]() あっ、居ました 仔うさぎ。 ![]() えさが もらえるのがわかっているのか 目指してきます 可愛いですね~~~ ![]() ![]() 牧草も ペレットも 美味しそうに食べてくれました ![]() さて 次なんですが どの写真も 仲良くペレットを食べています ![]() ![]() しばらくすると~~ ![]() ![]() 離れ離れ~~~~~~ 逃げ回ります どうしてかと言うとねっ ![]() チモシースティック!! パイン味とりんご味 (笑) 魔物だっ! ![]() 取られまいと 命懸けです ![]() ![]() チモシースティック 恐るべしです^^; この日の お昼過ぎには島を後にする予定だったので 最期に ビジターセンターを訪れました この建物の中には うさぎさんの写真も 展示されています 確かではないですが 以前、ここで働いていた社員さんだったような・・・ ファイルにも 撮った写真が いっぱい綴じられています 今年のカレンダーの写真も いっぱい飾っていましたが 同じ人か 興味のある方は ググってくださいね 他にも ウサギさんをモデルにした羊毛フェルトや 石に絵を描いた物などもあります ![]() ![]() よく出来ているし 何といっても 上の写真のは デカイッ!! 下の写真のは 細かい!! 作って欲しいな~~~ ![]() ![]() うだうだ 言ってる間に 帰る時間に。 ![]() 今回の目的は LENの食べていたものや 合わなかったものを食べてもらうってことだったんですが どの うさぎさんも たくさん食べてくれました LENの命が 同じうさぎさんに為に 少しですが役に立ったんだと思うと嬉しいです LENのものは 何もゴミにしたくなかったりします 私、 ペットロスなのかもしれないけど ご飯は いっぱい食べれる ![]() 最後に 話をしたスタッフの人が 島根の人も うさちゃんが亡くなって えさを 3回持ってきて ウサギ達に あげてくれたと言っていました 同じ 悲しみを味わい 同じ思いで この島を訪れた人がいたんだ~と思うと 感慨深かったです 皆さんの うさぎさんが 一日でも長く健康に暮らせる事を祈っています LENは いなくなってしまいましたが 今 私の心の中に納まろうと必死です 私自身は まだまだ 思い出に出来なくて 寂しさばかり感じています そんな事をLENは 望まない事もわかっています 時間が掛かりますね;; まぁ 今は 愛おしいLENを 忘れないように ブログは続けようと思います また 時々 覗いてみてくださいね LENがいない方が 時間が出来て 更新が進みそうです アハッアハッ ![]() ![]() ![]() いつもお付き合いありがとうございます スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|