脱走禁止~!
2010 / 11 / 06 ( Sat ) 今日はココから始めます
以前から 放し飼いに拘り ストレスのないうさぎ~~~を目指し 毎日毎日 LENの為だけに気を使ってきました その結果 縄張りを拡大したうさぎと化し 今やトイレに●もオチッコしたらへんLEN いやいや 少し大袈裟ではありますが 近いもんがあります(泣) なぜにこんな風になってしまったのか・・・・・困った 説明しよう~~ ![]() 我が家のうさぎのLENは 一度オチッコしちゃった所はもちろんのこと 座布団やタオルやマットや 新聞などの紙類までに そして 大好物はお布団 それらを見つけては 嬉しそうに駆け寄り 何とも言えない表情で しっぽを持ち上げルンルン~~ ![]() 夜中に 洗面所からザックザックと平常心を保とうとしながら 汚れた物を 毎日洗うlen-hahaがいたのであります そこには大きな桃はどんぶらこ~×②とは流れてこないのでありました だが しか~~~~~~し、もうそんな事は言ってられない!! そうです、len-hahaはもう寝る布団が無くなって気付いたのでありまする それに これから洗っても乾かない季節になってくるしで 一大決心をしたのであります LENの3LDKの小屋(LENに占領された我が家)から ケージ+少々のスペースに~~~ってこれ普通のことなんですが。。。 で 森の仲間(我が家の情けない大黒柱)がホームセンターで 選びに選び抜いた自信作を据え付けて 様子見をしていたのですが あっけなく噛み切られ 脱出成功~~~~! その様子 ![]() ![]() これです。 森の仲間は何もわかってないんですよね~ うさぎの歯もですが アホやと思いこんでるみたいで 「ネット張れば大人しくしてるやろ~」 もう はぁ~~~の世界です うさぎって賢いですね~ まずは 噛んで大きな穴にして脱出成功~~~だったのですが その穴を何度も繕って また張るようになると 今度は 噛むだけじゃなく ネットに頭をグイグイ押し当て どうなるか見ながら 何度もやっていたのですが 偶然 1回目に押し 続けて2回目に押した時に 少し上下にネットがたくれたのを見て 最初は不器用でしたが 顔を押しあげ出しました 段々と上下にネットを持ち上げるようにして 脱走成功~~~~! ちょうど 体育会の障害物競走のネットくぐりの感じでした 感動です!! いやいや~~~、そんな感動してる場合じゃありません 今度len-haha登場です なまぬるいことは言ってられません 布団が懸かっているのですから。 最初は柵で覆ってと思ったのですが こやつは床も汚すだろうと思い 結局は こうなりました 汚いし 写真が見にくいですが・・・・・ ![]() わかりますか?? ケージを2個を合わせて出入り口を開いたままにして行き来するようにしました えぇ~~~~っと LENの感想はというと 最初の2・3日は出たいよ~~~でしたが このところ 何となく部屋に出すと へっぴり腰になって この2個のケージの中の方が落ち着いています でもね~~~やっぱり ネットを歯でガジガジやかましいです 早くも 歯型でガタガタになっています LENにとって 完全にストレスが無くなったとは思えないし とにかく 運動しないうさぎになったから 心配です 運動って1時間くらい部屋で遊ばせてたら良いのかな?? 本当は私が寝る時だけ ケージに入れたいのですが かえってストレスになるって言うんですがそうなのかな~? どう思われますか~~?教えてください 大脱走は見事に封じられたのですが ちょっとLENを遠くに感じて寂しく思っているlen-hahaでした~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもお付き合いありがとうございます スポンサーサイト
|
----
おはよう LEN王子様の 運動会得意種目は障害物競争に決定だね 元気が一番だよ たろさも 毛布にチッコが好きみたい 緑のフワフワ毛布に喜んで スリスリしたり カクカクしたりチッコしたり 昨日も毛布洗濯でした LEN君のお部屋(ゲージ)広いね たろさの倍はありますね お留守番はゲージでして 誰かが家にいる時は放牧していますが 放牧中もゴロゴロしていますよ 運動量は考えなかったな
by: たろさママ * 2010/11/07 08:40 * URL [ 編集] | page top↑
----
とりあえず最初の紐のネットは危ないと思っていたので 良かったです。 こういうのはウサギにも個人差とか、歳によっても変わるし 飼う環境や飼い主のかまう時間などなどがいろいろだから 一概にこういうのが良いというのは難しいですね。 迷惑かけられない程度に、我慢できる程度に LEN君が怒らないように図に乗らないように少しずつ 試行錯誤していくしかないと思います。 飼う人の性別をウサギは見てるみたいだし。 クリはどうかというと、2畳ぐらいのスペースで好き勝手に 動いたり寝転がったりで全然手間かからないので参考にもならないです。 環境がちょっとでも変わればまあ最初はイライラするかもしれないけど ウサギはわりと適応力はあるんじゃないかと思いますよ。 それからガジガジうるさいのは我慢したとしても LEN君の歯には良くないから噛むところに木をあてるとか したほうがいいと思います。 --たろさママさんへ--
こんばんは~ なるほど~たろさ君の大好きなものがわかりました( ´艸`) 緑の毛布大好きなんだ~? 内容見るととても大切な毛布ですね お留守番の際にケージに入れられても大人しくしてるんですね それ以外は自由に放してあげてるのなら ケージに入れられたらストレスたまるんじゃないの? って思うけど 慣れってすごいですね~ 運動量ですが たろさ君の抱腹全身はすごいものがあります 笑 --kanomiさんへ--
こんばんは 全く仰る通りで もう偉いさんでした しっかり 私は侵入者兼召し使い扱いです かなり長い期間こんな調子です 身体ももうずいぶん大きくなりました 怯えてる感じも減って意志表示もしっかりしてきました 2歳半なんですよね~もう しみじみ・・・ 今ね~前より自分のテリトリーに侵入されないし それなりに狭くもないせいか 脚を伸ばしたりしてリラックスする事も増えました こうやって良かったのかもしれないです ガジガジは今も止まらないのですが 歯に悪いと思い 部分的に透明の薄いパネルを貼ったんですが 少しあいてしまってる所を 思いっきり顔を歪ませてガジガジしています これを早く何とかした方がいいですね ご指摘 ありがとうございます クリちゃん~静かに暮らしてるんでしょうね~ ゆったり落ち着いてる感じです kanomiさんが家に帰ってきたら近寄ってくるのかな~? なめられる事もないのかな~? もしそうなら 羨ましすぎる~ ![]() --放し飼い--
今までが放し飼いでかわいそうに思われるでしょうが、一日2回、朝夕とかにきめて、へやんぽしてあげると、それと、ケージの生活に慣れますし、運動不足にはならないと思いますよ。 うちの母んちの小太郎は犬用サークルとケージを合体して、上は100均で買った網でかこっています。 結構大きなおうちです。 LENくんもこれだけ広さがあればオッケーな気がしますが・・・。(笑) --yohさんへ--
こんばんは うんうん、広さは充分かもしれないです 新しいケージをもう少し持ち上げると 元のうさぎのケージと高さが合うので より快適になると思います 何でも慣れてしまえば それなりになるのですが それまでは格闘です でも この生活も慣れてきたようで安心しています ご意見ありがとうございます |
|
| ホーム |
|