このベランダで
2010 / 01 / 24 ( Sun ) 今 LENの為になったこのベランダ。
私がここに住んで20年以上になった 花が好きで 花もたくさん植えてきた 花はつぼみは好きだけど咲いてしまうと 枯れるのはあっという間で それも何だかさみしいもんだな~と 花を減らし 木を増やした 昨年夏からは メダカちゃんもベランダビオの中で飼っている ![]() この前買ったワイルドベリーの苗2株を植え替えた分です ![]() この前買ったスペアーミントとペパーミントを植え替えた分です ![]() 春菊をだいぶ食べちゃってます これ良いですよ なかなか美味しそうに食べてます ![]() もうかなりの日が過ぎましたが 冬はやっぱりダメですね、育たないわ~~、あはは 葉っぱだけ食べさせようと思って 時なし人参を育てています ![]() グラス系も短いんですが、まだ残っています ここまでは LENのえさシリーズでした ![]() 花っていうのかな?ローズマリーです 冬なのに花を咲かせています ![]() ライラック 春には甘い香りをさせてピンクの花を咲かせます 今はLENの為のベランダになっちゃったけど 20年前には身体が白くて目が赤いうさぎを飼っていました 自分の中で うさぎと言えば 白くて赤い目ってイメージがあった。 だから 名前もゆき。 当時はネットなんかもしてなくて うさぎ専門店もなくて 獣医さんも犬・猫が主でうさぎは・・・って言われるくらいでした 定期的に出るうさぎ本などもなかったので 今以上にわかんなくて 小学校の姪っ子に聞いたり 昔飼ってた人に聞きました 食べる物もチモシーなんてあったのかな~~?牧草なんて食べさせてなかった ペレットもホームセンターに1種類だけ売っていて それを買って主食にしていました。 草はクローバーを時々摘んできて食べさせ あまり他は覚えてないな~~ 今なら クローバーもそんなにダメで 牧草を食べさせないなんて・・・の世界ですね そんな情報量で ベランダの西側の1m×10mくらいのスペースで放し飼いしていた もちろん定期健診や爪切りやグルーミングなんてしなかった でも 毎日元気で顔もすごく可愛くて 育てやすいうさぎさんでした ず~っと一緒だと思ってた 11月の風の強い日だった、まだ寒くなかったけど その風さえもゆきの身体には酷だったのかな?! 前の日までこんな事になるなんてわからなかった。 前日は一緒にベランダにいて私が花をいじっていると私の横で のんびりと土の入ったプランターの中に座ってじ~~っと遠くを見ていた 「ゆき、どこ見と~~ん?」って笑って声かけしたのに・・・ 何日か前には 嘘みたいな話なんだけど 夜に長い時間月を見ていた。 それを見た時 不思議な気持ちだった、ただ上の方を見てただけなんだろうけど・・・ うさぎは月に帰るん??? 翌朝 窓を開けて「ゆき~~!」って呼んだけど走って来なかった 何が起こってるのかわからずに 何度も何度も呼んだ。 何でこんなこと思い出したんだろう? 今日はこれでおしまい。もう10年経ってても忘れられない、泣けてきた でも、ゆきは こんな私の元で9年半生きてくれました。 病気だってのかもしれない・・・ 鈍感で原因は気付いてあげられなかったんだけど 10年近く生きてくれたことに感謝です ゆき、あんがと。。。 そして、9年後LENを迎えた もう白くて赤い目のうさぎは飼えなかった ![]() いつもお付き合いありがとうございます スポンサーサイト
|
----
わたしにも忘れられない子たちがいます。 ふと思い出すんですよね。 景色だったり、音だったり、匂いだったり・・・ 今でも、あの子たちは幸せだったのかなって 思ったりします。 ゆきちゃんは、len-hahaさんのそばで 9年半という長い時間をいっしょに過ごしてくれたんですね。 一緒に眺めた月で、今はlen-hahaさんを 見てるのかもしれませんね。 ちょっとジーンとするお話でした。。。
by: みなぼ〜 * 2010/01/24 19:51 * URL [ 編集] | page top↑
----
僕もウサコのこと思い出しました。 雌ウサギだからウサコ。いやホントは他の 意味がちゃんとあるんですけどね。 今はきっとゆきちゃんと一緒に遊んでるかな。 もしかして一緒にグチでも言ってるかな。 弟たちにはあんなに優しいのに自分らには 冷たかったネー(´・ω・)(・ω・`)ネー いやいやきっと感謝してくれてますよ。 うちも前は安くてたくさん詰まったペレットばっかりで、たまにオヤツで野菜。 牧草?なにそれ、体にいいの? で、与えてみたけど全然食べない。 飼育書は読んだけど、今とはウサギに対する 認識がずいぶん違ってたと思います。 いじめたりしたことはなかったけど、可哀相なこと ばかりだったかもしれなくて反省ばかりです。 LEN君はローズマリーは食べるんでしたっけ? うちにもおっきなローズマリーあるけど、クリはまったく食べないし使い道なくてガッカリです。 ----
ゆきちゃんと9年半、一緒に過ごされたんですね きっとlen-hahaさんの中には、たくさんの思い出があるはず ゆきちゃんもlen-hahaさんとの思い出いっぱい持って、 お月様に行ったんじゃないのかな~ 今はかわいい弟LENくんの事を、しっかり見守ってくれてますよ 私は生まれて初めて飼ったペットが、みんちゃんで、まだ一度もお別れを経験したことがないです お別れの事を考えただけでも涙が出てしまうので 後悔しないように、毎日できるだけ一緒にいたいなぁって思います ----
こんばんは 医療がまだまだの時代に、9年半のご長寿ゆきちゃん。 すごく愛情深く育てられたんだと思います。 LEN君は20年の超ご長寿ウサギさん目指して下さ~い --みなぼ~さんへ--
こんばんは みなぼ~さんの書いていること、よくわかります 私もゆきを小学校から姪っ子が両手で包み込むようにして もらってきてくれたあの日から思い出します 初めて触った感触も・・・懐かしい みなぼ~さん、月の模様は本当にうさぎですね あの日から そう思うようになりました そっか~見てくれてるかもしれないですね 9年半、ちゃんと育てたとは言えない飼い主なんですよ でも 白くて愛らしい存在でした しあわせだったのかな~って何度も思います 放し飼いは 昔から一貫してるのが笑えるでしょ --kanomiさんへ--
こんばんは 思い出させちゃったんですね~、すみません ウサコちゃんの名前の由来もちゃんとあるんですね 実はちょっと怠慢だな~~って思ってたりなんかしたんですよ(笑) きっと月で一緒に遊んでますね うんうん、やかましいくらいブツブツ言ってますよ~どうしよう 弟君達はちゃんと美味しいものばっかり食べてって きっとヤキモチ妬いてますね あの月のぺったん×②はお餅じゃなくてヤキモチかも・・・あははは 両うさちゃんは幸せだったかな~どうなんだろう????? もうちょっと遊んであげてたら良かったって思います その辺の後悔はkanomiさんにはないですねぇ、うらやましいです 当時の情報は今みたいなことは 全然なかったですね。 kanomiさんの時代でもそうなんだから ゆきのときは更に古いし。 以前飼ってたって人の情報なんてまともじゃなかったんです。(笑) え~~と、LENはローズマリーは食べないです ハーブはみんな私の趣味なんです(*^_^*) --やっちさんへ--
こんばんは うん、9年半一緒だったんですね 改めて思っちゃいました 本当に今もう一度会いたいです そして、やり直させてほしいです でも もうそれは出来なくて・・・ それに神様がゆきを戻してくれても きっとちゃんと飼えたか考えてしまいそうです なるほど、みんちゃんが初めてお迎えしたうさちゃんなんですね チョコビちゃんも劣る事はないと思うけど やっぱり初めてって大きいですよね 必ず別れはやってくるけど 今はそう思わないようにしてます やっちさん、どんなに頑張っても後悔しそうだよ 後悔も愛情だと思う事にしちゃいましょうね あはは、出来ることって 癒してくれてるお礼ですね LEN、キャベツお待たせ~(笑) --ひーさんへ--
こんばんは そうですね、その頃は医療なんてさっぱりでした でも今でもまだまだ使ってる薬はネコ用っぽいですね 使える薬が少ないとおっしゃってました 犬や猫の人気に押されてるってこともあるけど 弱いってことも理由の一つみたいです >9年半のご長寿ゆきちゃん。 そう言っていただけると少し気が楽です 20年ですか、わかりました、ラーイ君と一緒に頑張りましょう~~ ひーさん、ありがとうございます --その当時の9年--
今とはまったくちがう環境で、解明されていないこともいっぱいある中での9年っていうのはすごいです。 とっても大事に育てられていたのだと、思いますよ。 ゆきちゃんは幸せでしたね。 こうして思い出してあげることもまた、供養ですね。 ----
ゆきちゃん、 9年半って長い間一緒に居てくれたんですね! そうやって、ゆきちゃんの事を思い出して色々考える時間、ゆきちゃんもlen-hahaさんの事思ってますよ! 月を見てたんですか、何だか凄いですね。 やっぱり月に帰っていくんですね。 たくさんのウサギさんがお月様に居るから寂しくないかもしれませんよ! 私が物心つく前に姉がウサギ飼ってたみたいです。 ”しろとくろ”もお月様にいますよ、きっと ----
忘れられない仔達は居ますね。。。 何かの時にフッと想いだしたり涙したり。。。 昔は安易に飼って居た様に想う 傍にいて当たり前!見たいな感じだったかな でも今は傍にいる為には、チャンとお世話をしてあげなきゃイケないと。。。 色んな事を経験して分かって行くものだよね(^-^) ユキちゃん、9年半傍にいてくれたんだね(o^-^o) len-hahaさんとの沢山の想い出を想ってお月様に行ったんだね お月さまからきっと見ているよ♪len-hahaさんが レンくんに適量の食べ物を上げているかなぁ~って(^^)v ----
len-hahaさん ジーンとしてしまうお話ですね いつもと違いすぎです 我が家の先代も ユキちゃんでした でも 黒うさぎで白い手袋と靴下でした 八才半でお月様に転居してしまいました 初めてのうさぎさんでしたので 何もわからず食べるだけペレットをあげて 牧草はあげなくて 野菜は好きなだけ 病院は病気の時だけ たろさと同じに部屋の中で放し飼いでした 可愛いかったなー 女の子だったので 甘えんぼで 夜はお布団で一緒に寝てました たろさにはたろさの 可愛さがありますが ユキは可愛かった len-hahaさんLEN君をおもいっきり可愛がろうね 私はたろさを ----
ちょいと忙しくご無沙汰してました (生きてますよ~) 長生きされたんですね 今でこそ、うさぎさんやハムスターを診てくれるお医者さんが増えましたけど、昔はね・・・ lne-hahaさんの愛情で9年間一緒に過ごせたんだよね きっと幸せだった事と思います(^^) 先代のハムスターぐーちゃんからは沢山の事を学びました 二代目のくーちゃん、そして2羽のやんちゃ小僧達 この子達から今も学ぶ事が沢山です お別れする日が来ても、この子達の存在は決して忘れる事はできないですよね 家族ですから --yohさんへ--
こんばんは 当時の9年半は長いですか?! 良かった でも もっともっと生きてくれると思ってました。 顔もまだまだ若く見えるし 毛つやも良かったんだけど でも やっぱり毛の量は減っていました 私はうさぎが一年でどれだけの歳をとって 何年生きるかもはっきり知らなかったんです 長生きだったのかな~? もしそうなら 走り回ってたから ストレスも貯まりにくかったのかもしれないです でも LENの食欲を見ると ゆきはいつもお腹が減っていたんじゃないかな~って思います 思い出すことが供養、ありがとうございます きっと そうですね --みみママさんへ--
こんばんは うん、長く生きてくれたんですが LENは2ケタ目指して頑張ります ゆきはしあわせだったのかな~? 本当にもっと可愛がってあげればよかった 子育てもあったり それに若かったから・・・ 今は小動物の弱々しくかわいらしい部分は 昔とは比べ物にならないくらいで愛おしく感じられます これがきっと歳をとると言う事なんですね あははは 月はもういっぱいですね~ どうします~、入れないよ~~ 入れなくて ずっと私の傍に置いてくれたらいいな~~ --刹那さんへ--
こんばんは 刹那さんにも そんな思いを感じる仔がいたんですね きっと 飼い主として成長してますね。 飼い主か~、若かったからペットの最期なんて考えずに ただ可愛さだけを求めていい加減な飼い方してました もっともっと愛情を注いであげたらよかった~~ がははははは、しんみりしてたのに 最後にバカ笑いしちゃったよ~~ ゆきはLENとlen-hahaがアホなのも嘆いてるだろな~ 成長してないやんって怒ってるかも・・・ 月の上からまただよ~~~、こいつって思って 何回か落っこちたかもしれない。 月は賑やかか~、良かった 淋しくなくて(^^)v --たろさママさんへ--
こんばんは そうですか、いつもの私と違いますか いや、本来はこんな感じの人間なんですよ 書く文章もこんな感じの事をよく書きます でも やっぱりペットのブログは明るくなくちゃって思っています 天気が悪い日はダメなんですよね~~あはは たろさママさんには以前にたろさ君の前のうさちゃんが ゆきちゃんだったって聞いたこと 覚えてます 八年半か~がんばったね、ゆきちゃんも。 ゆきちゃんは一緒に寝ていたんですね 雌はやっぱり穏やかなんですね~ 甘えん坊はたろさ君と一緒だ~~(^^)v こうやって書いてみて、kanomiさんにしても たろさママさんにしても同じような飼い方や情報量だったってしると 私がいい加減な飼い方してたわけじゃないって安心します うん、元気な2ケタのうさちゃんを目指します たろさ君も目指しましょうね --やんママさんへ--
こんばんは 忙しいのに来ていただいてありがとうございます そういえば ハムスターも飼ってらっしゃいましたね もうこれは大忙しですね 子供もうさぎも一人と1羽しか育ててません これが2倍になると もう出来ない・・・ えらいな~やんママさんは、私は無理かも~~ 器用じゃないんです、私。 愛情を分けるって 出来そうにないかも~~ 変な話 今、娘よりLENが可愛いです(笑) ゆきでした失敗をLENにはしないようにと思ってます が、成長してるかは疑問です、あははは やんママさんは 成長してるんですね~ 家族ですから~~グッときましたよ |
|
| ホーム |
|