続 猫ブログ 手術した頃のお話
2013 / 03 / 20 ( Wed ) 猫ブログにしなさい!!とお叱りを受けそうです 基本はうさぎブログなんです・・・・。お許しを さて 15日に帰ってきて 何も連絡がなく 暮らしていたのですが 19日に 連絡がありました 家の周りにおいてもらった餌を また何かが食べていました 今回は2箇所とも 餌を食べた形跡があり もう一度 餌を入れてもらったのですが その分も半分くらい食べたようです 同じ日に 猫の日向を この前に見たと話を聞いた人から また見たと連絡があったのですが かなり移動していました 私達がビラを配ってお願いした地域を出て 次の集落にいたそうです そこには だいぶ民家も増えているので もしかしたら 餌をくれる人がいるかもしれないです でも 野良猫も その分多くなってしまいます 日向は 去勢をしていないオスなので 縄張り争いで怪我を負う可能性も多くなってきました けんかは弱いんです ;; こうやって 目撃されたところを連絡もらって 何が食べているかわからないのに 餌を置いてもらって いったい どうしたいのか・・・・。 だんだんと遠ざかる日向の情報を聞いてどうするん~~~?! 見たと聞いても すぐに行ける距離じゃないし 車の運転もペーパードライバーの今 運転にも自信ないし 電車とバスで1日掛かる 携帯の電波も届かない田舎 日向を見かけたという場所までも 移動手段がわからない・・・。 森の仲間は もうあきらめて あとは 日向の運に任せるしかない もう十分に 面倒は見てやったと 何度も諭すように言います わかっています 森の仲間の言う事はわかり過ぎるくらいわかっています;; また 出会った日からの事を くるくる思い出します 11月9日にお城から捕獲し 病院に診察 段ボールの中の 野良猫は静かにしていました 奥の診察室に入るように言われ 段ボールのまま 診察台に。 写真を見てもらい 腫瘍摘出手術をするのと 検査とを同じ日にする事に決まった では 診察をと 段ボールのふたを開けると 飛び出した 洗濯ネットに入れていたので 捕まえられましたが 興奮していて血を噴出し どうしようもない状態だったので 再び段ボールに。 手術日が毎週水曜日に決まっているらしく 連れて行った日が金曜日だったので 翌水曜日に もう一度連れてこられるように言われたのですが 捕獲にも苦労した為 私達は手術まで 病院に任せて帰った 手術前日に来院し 明日の手術内容や料金などの説明を受け 猫ちゃん 見て帰られますか?と言われ はい!と会いに行った ![]() 可愛くないわぁ~~笑 スタッフのお姉さんに抱っこされてる~~ 猫ちゃん ちゃんとご飯も食べましたし おとなしく 良い子ですよ! えぇぇぇぇぇぇぇ 嘘~~~っ!! 何と あのおぞましい猫が スタッフさんに抱っこされ 肉球をプニュプニュされている~信じられない~~~ ![]() 抱っこされますか??と言われ len-hahaは再び 優しい羊さんになったのですが 猫は逃げる逃げる ![]() 悪い事はしていないのに 嫌われちゃった~~~;; 仕方ないんだけど・・・・。 プライドを傷つけられたlen-hahaでしたが まぁ 明日には 痛々しい姿も 綺麗になるんだからと自分に言い聞かせましたとさ! 14日手術日。 終わった頃に病院に行った 綺麗になってる~~~ もう痛くない よかった~~~^^ ![]() 相変わらず にゃん相(人間で言う人相) 悪いわぁ~笑 元気そうだ~ご飯もたくさん食べたらしい 先生から お城に放しに行き 2週間後 抜糸に連れてこられますか? それとは別に お宅で飼う事はできませんか?とも言われたのですが len-hahaは 猫は苦手なので 全く飼う事は考えていなかったのと やっぱり LENの事もあったので 抜糸まで入院をお願いしました 15日間の入院生活を終え お城に行き 放してやりました ![]() さっそく 爪とぎしてる~~~ 入院中 先生にお腹に虫がいないか 耳ダニも診て欲しいとお願いしました 耳ダニは大丈夫だったようですが やはり 入院前から下痢をしていて 入院中も下痢が続いていたので調べると お腹に寄生虫がいたらしく それも駆除してもらいました 痩せてたもんな~~~ガリガリだった これで この猫ともおしまいになるはずだった 最初の森の仲間との約束どおり 目を治して 普通の野良猫の寿命まで(4~5年)生かしてあげたいねんとの約束 普通のノラちゃんの寿命になったわけだから~~~ ![]() いつもお付き合いありがとうございます スポンサーサイト
|
帰りました
2013 / 03 / 19 ( Tue ) こんにちわ
今日も猫記事です うさぎブログは何処へ~~~ ![]() さて、15日に ネコを探してきますと書きました 実は3月9日に 森の仲間の実家に義母の一周忌に 子猫も連れて行ったのですが 私の不注意で逃げてしまいました 家の裏山です;; 1週間経って生きているのか 死んでいるのかわかりませでした 14日の朝 実家から 置いていた餌を何かが食べていると連絡があり 急いで向かったというわけでした ただ 2日前まで(3月13日)生きていた事は確実でした 9日に逃げ 13日には民家近くの道で日向ぼっこをしていたと 何人かの人が見たとの報告がありました その後の目撃したとの情報もなく 探し回りまわり ビラも配りましたが 帰ってきてからも連絡がありません;; これから 春なので オス猫はメスを求めて移動するので 更に難しい状況になります、とほほ・・・元気でいておくれ~ それでですね~ 途中になっていたブログですが このネコをlen-hahaが 何故探しているのかのことから書きます。 昨年の夏の出会いから なんとなく ネコと仲良しになるというよりも 餌を与えている人達と 話すようになりました いっぱいいる野良猫に 自分はこのネコって皆さん決めて 餌を毎日与えていえる事や ネコの家族構成や縄張りとかを聞くようになりました ある日 皆さんと話をしていて ふっと子猫に目をやると 振り返った赤ちゃんネコの目が涙目で 片方の目の白目の所を怪我をしているのに気がつきました どうしたんやろ??自分の爪で擦ったんかな~?と心配しながら帰ったのですが 確か次の日だったと思うんですが その可愛い子猫の目が赤く腫れ上がった眼球が飛び出し 可哀相な姿になっていました ![]() 何ヶ月かして 病院に連れて行くために撮った写真です 可哀相なので 小さく載せました 大きくするのは クリックなのですが 考えてからクリックしてね 毎日 この仔をどこにいるか 探すようになり 痛みと 観光客のきもち悪そうに見る視線を避けるように いつも 端っこに 後ろ向きに座っていました それから ふやかした カリカリ(うさぎで言うペレット)をあげるようになると 足音かにおいを憶えているのか 私が行くと 来るようになりました 見る度にひどくなっているように見える目を 何とかしてあげたい でも 一人では野生の猫を捕まえれるわけもなく 猫に餌をあげている人達に頼んでも この仔は この冬には死ぬから 可哀相やけど放っておいたらええ! と言うばかりで・・・。 (冬の寒さで 耐えれなくて 死んでしまう猫が多いらしいです) どうしようもなく また何週間も過ぎていきました 子猫のお母さんがいつもそばにいたのですが 人間のにおいがするのか そのうち お母さん猫も この仔を放すようになり 一人ぼっちの猫になってしまいました 兄弟はお母さんといるのに この仔は群れから追い出され 彷徨っていました 誰にも近づかず やせ細っている姿を見るのは我慢できませんでした (餌をあげていても ほかの猫が近づくと 食べる事をやめて 離れていくので 大して食べてないように思うので やせています) そして 私は森の仲間に相談しました 一度だけ あの仔を助けてあげたいん、手伝って~~~ もちろん アカンって一言。 私が一度で済むわけがないかららしいです^^; どうしても 目の手術をと思ったので len-hahaは引きませんでした あはあは。。 そして LENを診てもらっている先生に 診察して欲しい野良猫がいるんです と写真も持って行きました 時間を指示され 捕獲に向かいました 準備は 洗濯ネットと段ボール 誘き寄せる餌 軍手を用意して 観光客が少ない時間9:30に集合に。 怪し~~~いオーラを放ちながら忍び寄る男女 ![]() その女は かばんから これまた怪し~~~い 食べ物を近づく子猫に差し出しました 子猫は いつものように わぁ~~~いご飯と食べ始めました 女は しめしめ 食いよった!!と男に合図 男は洗濯ネットを開きながら子猫に近づく しか~~~~し 段ボールがない!! 段ボールは???と女は引きつりながら 男に聞くと 間抜けな男は 自転車に縛り付けてると 寝言を言った えぇぇぇぇぇぇ 何で持ってこ~~~へんのん?と再び質問 抱っこして自転車まで行って 段ボールに入れようかと思って・・・・。 はぁ~~~あ 何ですと??野生を舐めたらアカンがな~~~~と 野生の女はひ弱な男を怒鳴った ひ弱な男は 慌てて段ボールを取りに行った 野生の女は 優しい羊さんを被って 子猫に感ずかれないように いつもより 優しくメイメイ言いました^^; 仕切りなおしです、いざ捕獲っ!! あれほど言ったのに ひ弱な男は まだ 抱っこにこだわっています 野生の女は さっさと洗濯ネットに入れんとアカンや~~~ん!!と怒鳴り 子猫は引っかいたり 噛んだり わめいたりで もう修羅場でした きっと 森の仲間が浮気して 浮気相手とlen-hahaが偶然会ってしまっても この時の 恐ろしさには敵わないと思います 観光客が集めって来て その光景を見られてしまいました;; 血だらけ うんちだらけになりながら 捕獲に成功!! いやぁ~~森の仲間は良くやってくれました 噛まれ 引っかかれても このチャンスを逃したら 2度は無いと 必死だったそうです そんなこんなで 世界遺産のお城に住んでいる可愛い猫ちゃんを お城中 響き渡る声で虐待を重ね 段ボールに入れ立ち去っていったというわけです 病院まで 子猫は にゃーにゃーと助けを求めていましたが 虐待した夫婦は そんな声も聞かず お互いの功績を褒め合うばかりでした 続きは 今度書きますね へんてこな文章に お付き合いいただいてありがとうございます ![]() いつもお付き合いありがとうございます |
2・3日留守にします
2013 / 03 / 14 ( Thu ) 家族が増えたと猫の写真をアップして 続きを書く前に
もしかして もしかしてなのですが 行方がわからなくなった日から5日が経ち この猫が食べたか 他の猫か それとも 違う種類の野生かは わからないのですが 置いて帰った 餌の入れ物が 空っぽになっているそうなので 今日の夕方から 行って来ます 待っていても 現れないかもしれないし どうなるかは わかりませんが 今は 少しの可能性ですが 確かめに行きたいです 先のことは わかりません len-hahaは じっとしていられないです ;; 皆さんも この猫だと祈っていてください この野良猫の名前は 日向です 明るく元気で 前向きに生きて欲しいと思い名づけました ![]() ![]() いつもお付き合いありがとうございます |
出会い
2013 / 03 / 11 ( Mon ) えっと~~~~家族が増えましたって内容で始めて行こうと思います 家族っていうのは この子です ![]() 今日から 猫ブログなったのかと思う内容になってしまいますが 私が記憶しておく為の内容にさせてくださいね この写真を見て 泣いてしまいました;; 死んでしまったわけではないので 安心してくださいね そして 興味のない方や 途中で はぁ??って思われたらスルーしてくださいね ![]() 出会いは 昨年の夏でした ブログでも書いた事があるのですが 友達2人と屋久島の縄文杉に会いに行こうとプランを立て それには 体力を付けなくちゃと 5月末から 自宅から お城を周って 高い階段を上って また自宅に帰るというコースで歩いていました 歩いている途中で お城の中に 野生の猫がいっぱいいて 歩いたり 自転車に乗っている人たちが 餌を与えている光景を何度も目にしました へぇ~、みんな餌やってるんだぁ~ だから こんなに増えたんやぁ~ 最初は これくらいの印象でしかありませんでした 私は 猫が苦手と言うか しなやかな身体とわがままな感じが好きではなかったので さっさと その場所を素通りしていたのですが ある日 出会ってしまったのです 写真を貼り付けていいのかな~? キモイって驚くかもしれないし・・・ どうしよう? ![]() いつもお付き合いありがとうございます |
3月11日
2013 / 03 / 11 ( Mon ) 2年前 テレビを見ていて 急に凄まじい映像が流れ えええええ、すごい事になってる、どこなん??って 画面の文字を探しました あれから 2回目の3月11日です 月日は流れていっていますが 2年経った今も テレビでは 瓦礫が少なくなっていっているという印象は受けますが それも 最近になってからみたいで 神戸の時は すごいスピードで復興が進んでいったように思ったのですが 政府も 東北をなめとる 民主のせいでもあったようですが・・・ 同じ人間が暮らしているのに 一番に進めないとアカンわぁ~ ![]() これから どんどん 進むんかな??????? 東北の皆さん 頑張ってください それ以外の人たち 忘れたらアカンよ 私もやけど・・・。 それで、今日は ブログを更新してます なぜ そうする事にしたかというと くよくよしていたのですが 私の悲しみなんて 小さく ましてや自分の浅はかな行動が導いたことに 毎日 毎日 泣いているのが 愚かだと思ったんです 今日の日だけじゃなく ず~~~と つらい日々を送られている人たちが 日本中には たくさんいるんですものねっ。 前回お知らせしていた 家族が増えたという内容をアップするよう頑張ります 更新したら よろしくです^^ ![]() いつもお付き合いありがとうございます |
久しぶりのLENです
2013 / 03 / 05 ( Tue ) まだまだ 寒い日が続いています
北海道では えらい事になってるようで 北の地方の方 春までがんばってください!! 後少しですから~~~ さて うさぎの日の意味もすっかりわかって すっきりしたのですが LENの登場が無かったので 格好良いLENに登場してもらう事にしました 貼り付け方が わからない orz ここを見てください これは 何日か前にYou tubuにアップしていたものなんですが 貼り付けました 相変わらず 格好良いって声が聞こえます^^; 次回は 家族が増えました~って話をと思っています よろしくです v^^ ![]() いつもお付き合いありがとうございます |
うさぎの日
2013 / 03 / 03 ( Sun ) ども、len-hahaです
LENも 元気に生きております ![]() ![]() なんだか わかりませんが ブログの新着欄見てたら やたら 「うさぎの日」って言葉が溢れております わけわかめなlen-hahaのくせに これはいけません!! ブログ記事 ア~~~~~ップなどと張り切りましたが 書く事が見つかりません!! しかし、何で3月3日がうさぎの日なんだぁ?????? ある方の記事では 11月1日のワンワンワンで「ワンコの日」、 2月22日のニャンニャンニャンで「ニャンコの日」に続いて、 3月3日の「うさぎの日」もメジャーになりますように (^^) んーーーーーーー 上の2個は納得したけど うさぎだけが わからない orz おバカなlen-hahaに どなたか おせ~~~~ってぇ ![]() ![]() ![]() いつもお付き合いありがとうございます |
| ホーム |
|